車椅子の新・脚部スイングアウト機能
<該当車椅子:コンフォートプレミアムシリーズ>
1 |
![]() |
赤丸部分の黒いハンドルを握り込むことにより、フットサポートのロックが解除されます。 |
---|---|---|
2 |
![]() |
脚部がスイングアウトすることにより、車椅子からの移乗や立ち上がりが楽に行えます。 |
ケアテックジャパン車椅子の機能ページ一覧
脚部スイングアウト機能
ベットへの移乗など車椅子から立ち上がる際に、車椅子を利用される方が足を置く脚部のフットサポート(ステップ板)に体重をかけると転倒などの原因となり危険です。足を着ける位置から外すのが脚部スイングアウト機能で、肘跳ね上げ機能と同様に車椅子からの移乗が多い方に便利な機能です。
ステップ板の高さ調整機能
フレームに開いている穴を使い車椅子を利用される方の膝下から足裏の長さなど足の状態に合わせてステップ板の高さを調節することが可能です。車椅子の種類によっては高さ調整に利用していないフレームの穴を取り外しができる付属のキャップで塞ぐことができます。
介助ブレーキの連動機能
車椅子は後輪付近に停車させるときに使う駐車ブレーキがあり、これは車椅子を利用される方がコントロールするブレーキです。また車椅子後方の押手部分にも介助される方が車椅子をコントロールする介助ブレーキがあり、こちらからも駐車ブレーキを利かすことができ、介助ブレーキと駐車ブレーキの働きは連動しています。
介助ブレーキの駐車ロック機能
介助ブレーキ駐車ロック機能とは、介助ブレーキを強く握り込むことでブレーキにロックをかける機能です。手を離してもブレーキが利き続けます。介護される方は車椅子をロックする度に中腰になる必要がなく、腰への負担が軽減されます。